お知らせ

お知らせ

HPV 9価ワクチン(シルガード9)が男性でも接種可能となりました。

2025年08月31日

いままで男性の方でヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を行う場合

当院では4価ワクチン(ガーダシル)のみとさせていただいておりましたが、

この度9価ワクチンの対象が男性にも拡大した事に伴い男性でもHPV9価ワクチン(シルガード9)を接種して頂ける事となりました。

HPVは男性でも中咽頭癌や肛門管癌、尖圭コンジローマに関連しているとされています。

接種回数は女性の場合と同様で初回、2ヶ月後、6ヶ月後の計3回です。

初回が15歳未満の場合には初回、6-12ヶ月後の2回法を選択することも可能です。

当院での対象は12歳以上とさせて頂きます。

料金は1回 25000円(税込み)となっております。

ご希望の場合には取り寄せが必要となりますので1週間程度余裕をもってお電話にてご予約ください。

 

内科午後診療が15:30までWEB予約可能となりました。

2025年08月22日

内科診察は今までWEB受付は15:00までとしておりましたが最終 15:20 – 15:30枠まで予約可能となりました。

従来通りお電話でもご予約承っておりますのでご利用ください。

診察WEB予約はこちらから

看護師(正職員、パート)、医療事務(パート)求人募集中です。

2025年07月16日

うつぼや町クリニックではスタッフ欠員に伴い 現在 看護師 ( 正職員、パート)、医療事務(パート)求人募集中です。

ご興味のある方はハローワークDoctors File JOBS にて詳細ご確認ください。

看護師 (正職員) 受付は終了しました。

ご応募ありがとうございました。

お盆期間の休診のお知らせ

2025年07月14日

2025年お盆期間の内科休診は8月13日(水)~8月16日(土)となります。

ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。

高齢者帯状疱疹ワクチンの定期の予防接種につきまして

2025年06月27日

令和7年4月1日から帯状疱疹予防接種が定期接種化されており当院でも受けて頂く事が可能です。

帯状疱疹は過去に水痘(水ぼうそう)に感染した方の体内に水痘・帯状疱疹ウイルスが潜伏しており、

免疫力が低下したときに再活性化し発症する病気で80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。

症状の出方には個人差がありますが、強い痛みを伴うこともあり、

皮疹が消失したあとも疼痛が年単位で残ってしまう事もあります(帯状疱疹後神経痛)。

目や耳に出た場合には重篤な合併症を起こすこともあります。

帯状疱疹には生ワクチン、不活化ワクチンの2種類が存在し、費用、効果や打ち方に違いがありますが

いずれのワクチンも定期接種として受ける事ができます。

生ワクチンは自己負担金 1回4000円で受ける事ができます。

帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛を発症するリスクをそれぞれ1/2程度、1/3程度に下げるとされ、。

持続効果は5年程度と言われています。

不活化ワクチンは自己負担金1回 18000円と高額で、2ヶ月程度あけて2回(計36000円)必要となりますが、

帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛の発症を90%近く予防し、10年後でも70%近くの予防効果があるとされています。

現時点で何年後に再度打った方がよいかという結論は出ていません。

効果としては不活化ワクチンが圧倒的に高くなりますが、価格も高く(10年で割れば年3600円となりますが。)、

どちらか希望される方を選択されてください。

生活保護等受給者の方は生活保護等受給証明書を接種日に医療機関に提出することにより無料となります

(不活化ワクチンの場合は2回とも必要となります)。

定期接種の対象は下記に該当する京都市民の方となります。

(1) 当該年度に65歳になる方

(2) 満60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があり、日常生活を極度に制限される方。

(3) 当該年度に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方(令和7年度~令和11年度までの経過措置)

(4) 当該年度に101歳以上になる方(令和7年度のみの措置)

現在65歳ではなく、今年度65歳になる方となります。いわゆる早生まれの方(昭和35年1月1日~4月1日生まれの方)は

対象外になりますのでご注意ください。

また今年度65歳になる方は誕生日を待たずとも接種可能です。

令和8年3月31日までに2回目を終了する必要がありますのでご注意ください。

8月頃対象となる方には予診票などが郵送で届くとの事ですが、それまででも対象の方は接種する事はできます。

ワクチンは取り寄せが必要となりますので1週間程度余裕をみてお電話にてお問い合わせください。

当院では自費での帯状疱疹ワクチン接種も受け付けております。

生ワクチンは1回 8000円、不活化ワクチンは20000円✕2回で受け付けております。

原則50歳以上の方が対象となりますが、18歳以上の免疫不全など事情のある方は接種を受ける事ができます。

ご希望の方はそちらもお電話にてお問い合わせください。

ヒトパピローマウイルスワクチン キャッチアップ接種期間延長のお知らせ

2025年02月18日

令和7年3月31日までを予定されていた、ヒトパピローマウイルスワクチンのキャッチアップ接種期間が1年間延長される事となりました。

対象者は以下の通りです。
① 令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間の期間中に少なくとも1回以上接種している
② 平成9年(1997年)4月2日から平成21年(2009年)4月1日までの間に生まれた女子

期間は令和8年3月31日までとなっております。

本年3月31日までに1回目を終わらせる必要がありますのでご注意下さい。

接種希望の方はワクチン取り寄せが必要となりますので、お電話(075-415-5050)にてお問い合わせ下さい。

内科の年末年始診療日につきまして

2024年12月12日

内科の年末年始の診療は2024年12月26日(木)~2025年1月3日(金)まで休診とさせて頂きます。

年内最終診療日は12月25日(水)となります。
年明けは1月4日(土)から再開させて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。

新型コロナワクチン、インフルエンザワクチンにつきまして 令和7年1月18日 更新

2024年09月26日

京都市では令和6年10月15日(火)より令和7年2月28日(金)まで(インフルエンザ感染者の増加に伴い延長となりました。)

高齢者新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザ定期予防接種が実施されます。

高齢者新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザ定期予防接種についてはこちら

上記対象外の方は任意接種での接種が可能です。

新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ任意予防接種についてはこちら

 

ご希望の場合はお電話(075-415-5050)もしくは下記リンクよりWEBでご予約ください。

定期接種期間以前に任意接種をご希望の方はお手数ですがお電話にてご予約下さい。

新型コロナウイルスワクチンのみ/新型コロナワクチン・インフルエンザワクチン同時接種をご希望の方はこちらから

インフルエンザワクチンのみをご希望の方はこちらから

時間帯やご家族合わせて接種したいが枠があいていないなどございましたら対応可能であれば

対応させて頂きますのでお電話にてお問い合わせ下さい。

任意接種ご希望の方で印刷環境のある方は下記よりダウンロード頂き、あらかじめ予診票を記載お持ち下さい。

来院後記載頂くことも可能です。

インフルエンザワクチン予診票ダウンロードはこちら

コロナワクチン予診票ダウンロードはこちら

お盆期間の休診のお知らせ

2024年08月08日

2024年8月11日(日)~8月16日(金)休診とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。

胃カメラ時に映像を一緒にみて頂けるようモニターを設置しました。

2024年05月08日

当院では鎮静剤を使用して胃カメラを受けられる方が多いですが

鎮静剤に対して抵抗がある、当日運転をしなければならないなどの理由で鎮静剤なしで受けられる方もおられます。

映像を見たいという方は今までもおられましたが、メインモニターしかございませんでしたので

位置的に見ながら検査というのが難しく、検査が終わるまでじっと我慢して頂くしかなかったのですが

映像を一緒にご覧頂けるようモニターを設置しました。

当院では鼻からでも入る細いカメラで口から入れる事が多いですが

慣れている方でなければなかなかしんどい検査です。

映像を一緒にみて頂けますと気が紛れてしんどさがましという効果も期待できます。

検査ご希望の方は電話もしくはWEBからご予約下さい。